
戦国時代の書状に、すでに「代々木村」の名が残されいます。
「代々木」はその昔、この付近の丘陵に<さいかち>の木が多く、住民が代々生産に当たったという説(東都一覧武蔵考)、あるいは『代々木御料地なる旧井伊侯下屋敷に樅の老樹あり、幾年代を経しを知らず、すでに枯れて後継樹も喬木となり居れり、是れ当地に於いて最も有名なり、代々木の称は是より起これり』と大日本名所図絵に記述されている説もあります。
この樅の老樹は、よじ登ると芝浦鉄砲州まで一目に見えたといわれ、有名な絵師である安藤広重の錦絵「江戸土産」には<代々木村の代々木>と題して、この大木が描かれています。
幕末のペリー来航の折は、井伊家の武士がこの木に登って、アメリカ艦隊の黒船の動きを見張ったと伝えられています。
*詳しくは、代々木1ばん.comで。
www.yoyogi-ichiban.com/
代々木商店街振興組合>>
●お店を探す



代々木商店街TOP
お問い合せは↓
info@yoyogi-ichiban.com