トップページ > 代々木商店街振興組合

●代々木商店街振興組合

JR代々木駅の西側、小田急線南新宿の南側、明治神宮の北側に展開する、代々木1丁目地区の商店などで構成されるのが、「代々木商店街振興組合」です。
商店街の始まりは、青山、鳩森八幡、甲州街道とつながった青山街道沿いに、鉄道の駅ができたことから。 明治39年、甲武鉄道中央線(後の国鉄)に、代々木停車場が開設されました。明治42年には、山手線も開設され、駅前に商店が軒を並べるようになります。
幾多の変遷を経て、昭和20年の空襲で、駅前は焼け野原となりました。しかし、戦後の復興は早く、駅前や千代通りの商店会が合併し、現在の代々木商店街の基礎となりました。
東京オリンピックが契機となり、駅前拡張、下水道整備が行われ、水洗便所が普及し、商店街も街路灯を建設しました。 昭和58年に振興組合に改組され、現在に至っています。
*詳しくは、代々木1ばん.comで。
www.yoyogi-ichiban.com/


代々木今昔物語へ>>

▲ページ上部へ戻る



●お店を探す


代々木商店街TOP
お問い合せは↓
info@yoyogi-ichiban.com